ドライヘッドスパ専門店【ナマケモノ】
こんにちわ。吹田市千里山で生まれたドライヘッドスパ専門店【ナマケモノ】のKOUICHIです。
今回のこの記事では、『目が疲れる人にアイマスクをお勧めする理由』を解説していけたらと思います。


本記事の内容
- 目の疲れにアイマスクは効果的??
- 目が疲れた時につけるお勧めのアイマスク2選
- アイマスクの注意点
この記事は約3分で読み終えれますので是非参考にしてみてくださいね。
目次
目の疲れにアイマスクは効果的??
皆さんは、目が疲れてきたら対処している方法などはありますか?
よく聞く対処法だと、目薬とかサプリメントやマッサージなど様々ですよね。
サプリメントでのケアはこちらの記事をどうぞ。
こちらもCHECK
-
-
『目の疲れ』にはサプリメントがおススメです。各項目まとめ。
続きを見る
今回は『アイマスク』について少し解説していこうと思います。
アイマスクって何?
アイマスクは、目の部分を覆う『目隠し』です。
基本的には明るい場所などで、睡眠をとりやすくする為に光を遮断する目的でつけたりします。
一般的なマスクと同様に、耳にゴムひもをかけるタイプや顔全体を覆う(フェイスマスク)タイプや、サングラス(ゴーグル)タイプなど様々。
近年では温かくしたり冷やしたりなどして使うアイマスクも出てきて目のリラックス効果に期待ができます。
目の疲れの回復をアイマスクでサポート

上記でもお話ししていますが、最近では温かく使えるタイプや冷やして使う冷たいタイプがでています。
温感タイプは目の周りの筋肉をほぐしリラックス効果が期待できて、冷感タイプは目が充血している時などに使うと血流を穏やかにしてくれます。
つけ心地やフィット感は??
アイマスクには耳掛けタイプとバックストラップタイプがあり、耳掛けタイプの場合は休憩時間や小移動などに向いています。
(あまり長くつけると耳が痛くなってしまう場合があるからです。)
バックストラップタイプは睡眠時や長時間移動などに向いています。
(耳が痛くなったりしにくいのでお勧めです。)
フィット感は強ければ強いほど光を遮断しますが、目に圧がかかってしまうようならNGです。
睡眠時などに強いフィット感がありすぎると、上質な睡眠の妨げになる可能性があります。
素材【コットン、しるくなど】で選ぶ
アイマスクにも素材があります。肌なじみが良い物を選ぶのが良いでしょう。特に天然素材のコットンやしるくを使ったマスクは保湿性や通気性、吸収性などに優れています。
もし洗えるマスクなどでもよい素材があれば清潔に長く使えるのでコスパも良しです。
目が疲れた時につけるお勧めのアイマスク2選
アイマスクっていっても沢山ありますが、正直あまり変わりません。
ですので厳選して、今悩まれている方に最適なアイマスクを実体験を元にご紹介していきたいとます。
日本人の鼻の高さにフィットする3Dマスク 『Eye Night アイナイト』 ¥862(税抜)
日本人の鼻の高さや顔にフィットする3Dアイマスク【EyeNight】

こんな方におススメです
- 『眠りたいのに、外が明るくて眠れない』
- 『目が乾燥している』
- 『飛行機や新幹線の移動中、眠ろうと意気込んでもなかなか眠れない』
- 『睡眠の質を向上させたい』
寝る時は暗いほうが良いのは知っていますか?
明るい状態で寝るのと暗い状態で寝るのとでは、『メラトニン』という睡眠ホルモンの放出持続時間が短縮する(メラトリンの量が減少)という結果があり、
このメラトリンの量が減ると睡眠の質が悪くなります。
生活の中で、すべての光(車のライトなど)を遮断するのは難しい、、、となった時に必要なのが、光を遮断するアイマスクです。
この3Dアイマスクはメイク崩れも心配ないので、仮眠をする場合でもしっかり使えます。
また良質な睡眠をとろうと思うと、40デシベル以下の環境がこのましく、(40デシベルは図書館や深夜の市街地のような静けさ)
なかなかそんな環境を作り出すのは難しいので、『耳栓』がついてます。
付属の耳栓は材質がジェルなので、通常の耳栓に比べれば遮音性が高く、かなりのフィット感でアイマスクと耳栓の両方使いは安眠効果倍増になります。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 16枚入り ¥1540(税込)
アマゾンで見る

こんな方におススメです
- おやすみ前に
- 飛行機や電車での移動時に
- 自宅でくつろぐ時に
- 仕事の休憩時間に
- 勉強の合間に
香りも沢山あります。
『無香料』
『メンズ用 無香料』
『眠る前に心地よいラベンダーの香り』
『やすらぎ感じるカモミールの香り』
『しあわせに包まれるローズの香り』
『ほっこり和む完熟柚ゆずの香り』
『メントールの爽快感』
目と目元を温かい蒸気で包み込む『蒸気浴』。開封後すぐに温かくなるのですぐ使え、約20分の快適時間を堪能できます。
アイマスクの注意点
アイマスクを使ってみようかな。っと思った方に、アイマスクを使う上での注意点をいくつかまとめてみました。
つけたまま寝ていいのか??
製品によって違う部分はありますが、上記で紹介した、3Dアイマスクとメグリズムのアイマスクに関しては、つけたまま寝ても問題ありません。
メグリズムのアイマスクに関しては、発熱が終わった後のシートは若干かたくなるので、デリケートな目元には注意が必要です。
1日に何回使っていいのか??
上記2つとも使用頻度に制限はありませんが、目や目の周りなどに違和感を感じたらすぐ使用を控えるほうが良いでしょう。
飛行機の機内で使える??持ち込める??
手荷物で持ち込み可能です。メグリズムに関しては発熱体の中に鉄分が含まれてはいますが、大丈夫です。
気圧の関係上でシートが膨らんだりする場合はありますが、破裂する恐れはないので安心して使えます。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事では、こんな悩みを解決しました。
- 目の疲れにアイマスクは効果的??
- 目が疲れた時につけるお勧めのアイマスク2選
- アイマスクの注意点
現代人の生活スタイルで、目の悩みや不安を持たれている方は沢山います。
目を駆使しすぎると目だけではなく体全体の『疲れ』の原因にもなります。
時には『休憩』して、目以外にも精神や体を休めてあげることも重要です。
この機会に自分自身の目の疲れを見直しましょう。