ドライヘッドスパ専門店【ナマケモノ】
こんにちわ。吹田市千里山で生まれたドライヘッドスパ専門店【ナマケモノ】のKOUICHIです。
今回の記事はヘッドスパについての記事になっています。
ドライヘッドスパを受けた人もこれから受ける人にも読める記事なのでぜひ最後まで読んでくださいね。


本記事で解決していくお悩み
- ヘッドスパとドライヘッドスパの違いは?
- ドライヘッドスパで寝てしまう理由は?
- 値段によっては眠れないの?
この記事は3分で読めますので最後まで読んでみてくださいね。
ヘッドスパとドライヘッドスパの違いは?
この質問は多いので説明していきますね。
ヘッドスパは?
ヘッドスパは美容院などで行われている技術の一つで、『頭皮の洗浄』『リラクゼーション』『髪と頭皮の活性化』を目的としたマッサージです。
クレンジングすることにより、頭皮の毛穴に詰まっている皮脂を落としたり、頭皮をマッサージすることで血行をよくして栄養分をいきわたらせれます。
そうすることで健康な毛髪や地肌を作っていくことができるということです。
毛髪や頭皮の毛穴の改善が目的とされています。
ドライヘッドスパは?
ドライヘッドスパの目的は深いリラックス効果と快眠を向上させる目的としています。
水もオイルも使うことなく脳に最大限の癒しを与え安心で効果的な頭の揉みほぐしです。
ドライヘッドスパは頭皮を重点的にほぐすことで、深いリラックス効果と日常で疲れている脳を最大限に癒して、整う自律神経のおかげで、その場で快眠できるように促します。
どちらも頭の改善に変わりはないのですが、ヘッドスパは頭皮や毛髪のクレンジングや修正で、ドライヘッドスパは深いリラックスや上質な快眠を目的とします。
同じ『スパ』という名前でも違うことが分かりますね。
では次のステップにいきましょう。
ドライヘッドスパで寝てしまう理由は?
ドライヘッドスパを受けると、ほとんどの方は寝てしまいます。
なぜそうなってしまうのか、、、解決していきましょう。
※是非ここは最後まで読んでくださいね。

ドライヘッドスパはヘッドスパと違い『集中しやすい』こともあげられます。
ヘッドスパの場合、水やトリートメントを使うので途中で流したりなど少し音や動きなどで完全には眠ることができなかったりします。(※寝る方もいるので絶対ではないのでご了承ください)
ドライヘッドスパの場合、何もつけないで行う無水マッサージなので、途中で流したり少し音や動きがでることはなく、集中して施術を受けることができます。
また頭部の筋肉が凝ってしまうと、脳に強い影響を与えてしまいます。筋肉の凝りが自律神経を乱し、頭痛や頭疲労などストレスが起きてしまいます。
しっかりと頭部の筋肉を理解し、揉みほぐしてあげることで自律神経が整い深いリラックス効果が期待され安心して眠りについてしまうということです。

ベットは体が負担にならないように基本的にはフルフラットで寝れるベットであることと、音響は一番眠りを誘う4000ヘルツほどの高周波音を含む音楽をかけることでより、深いリラックスした状態になりながら眠気を誘います。
こういった眠りに入ってしまう環境や技術や効果がかさなって眠たくなってしまうんですね。
値段によっては眠れないの?
ドライヘッドスパでも値段相場は違います。
3000円ぐらいからコースによっては20000円近くのお店もあります。
値段が安いから眠ることができないということはありません。が値段が高い方が施術する環境やサービスは良いです。
おすすめな価格設定は6000円~7000円ぐらいの相場価格が無難です。
もしドライヘッドスパで眠りたい人はお店の環境やサービス、プラス料金を見て決めるといいですよ。
(※あくまでも参考までにお考え下さいね)
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はこんな疑問を解決しました。
- ヘッドスパとドライヘッドスパの違いは?
- ドライヘッドスパで寝てしまう理由は?
- 値段によっては眠れないの?
ドライヘッドスパで眠ることができるのは『リラックスの深さ』が重要なんですね。
技術やサービスや環境もしっかり選んで、上質のある睡眠を体感しにいってみてくださいね。